top of page

本の読み方

  • 執筆者の写真: kazue oodaira
    kazue oodaira
  • 2015年9月26日
  • 読了時間: 1分

『読む人間』(大江健三郎著)に、本当に良いと思ったところ、感心したところ、興味深い所に赤鉛筆で線を。気になる、よくわからないところに青で線を引きながら読むと、と書いてある。そして出来れば覚えておきたいと思うような言葉、文章には「強く」線を引くと良いと。 博覧強記の巨星が、知の素をそのような実にアナログな方法で吸収しているということに純粋に驚かされた。強く線を引こう、という書き方も直截的で胸を打たれる。 映画も本も、どちらかというと古いものが好きだが、そういう味わいかたをしたら、これまでとは違った自分の血肉になりそうだ。 この一風変わった読書講義、大変に読み応えのあるおもしろい本で、とくに文庫版は申し訳なく思ってしまうほどお買い得です。

 
 

2025 『ふたたび歩き出すとき 東京の台所』(毎日新聞出版)発売

2024 『そこに定食屋があるかぎり』(扶桑社) 

2024 『注文に時間がかかるカフェ』(ポプラ社) 

00:00 / 05:15
Gradient_edited_edited.jpg

© 2024  暮らしの柄 大平一枝  Kazue Oodaira , Design Izumi Saito [rhyme inc.] All rights reserved.  

bottom of page