top of page

一読者が一書き手に使う書籍代のこと

  • 執筆者の写真: kazue oodaira
    kazue oodaira
  • 2024年3月7日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年3月12日


今年は著書の刊行が続く。


「立て続けに出たら、内容は浅いだろうなあと、つい思ってしまいます……」

偶然お会いしたある読者さんに言われた。うんうん、私もそう思うだろうなあ。

お財布から、一書き手に出せる金額って決まっているものなあ。


すべて年単位で準備してきた、なかには20年あまり各誌紙に書いてきたものが1冊に編まれたものもある。

あるいは、編集プロダクションのぽんこつ編集者時代から学んできた

文章の書き方にまつわる仕事エッセイも。


岸政彦さんの「ニガニガ日記」にあった一文ふうに言うなら”片方ずつしかなかった靴下が、たまたま両方相次いで見つかったような状態”が今年なんである。


時間をかけ、じっくり丁寧に

誇りを持ってお勧めできるものを紡いで参りますので

どうか、お財布と相談しつつ、

楽しみに手にとっていただければと

思います。

<初稿、再校、色校など相次いで届く校正紙。一時は「ピンポン」と呼び鈴が鳴ると「今度は何!いつまでに返さなきゃなの!?」と発狂しそうだった。>

 
 

2025 『ふたたび歩き出すとき 東京の台所』(毎日新聞出版) 発売

2024 『そこに定食屋があるかぎり』(扶桑社) 発売

00:00 / 05:15
Gradient_edited_edited.jpg

© 2024  暮らしの柄 大平一枝  Kazue Oodaira , Design Izumi Saito [rhyme inc.] All rights reserved.  

bottom of page